[在校生]奨学金希望者の皆さまへ
2020年5月7日
奨学金希望の皆さまへ
奨学金担当
高等教育修学支援新制度(給付奨学金+授業料減免)・貸与奨学金・支援金・貸付金について
当校は、
1 日本学生支援機構(給付奨学金+授業料減免・貸与奨学金)と
2 東京都育英資金(貸付金)の取扱い窓口になっております。
◆◇◆1.日本学生支援機構について◆◇◆
今年度は、新型コロナウィルス感染症対策(緊急事態宣言)の発令により、特別なスケジュールになりました。高等教育の修学支援制度(給付奨学金+授業料減免)と貸与奨学金を希望する学生は、以下(1)(2)(3)を参考にしながら、手続きをすすめて下さい。
(1)予約採用 [給付奨学金+授業料免除] [貸与奨学金]
(1年生のみ)令和2年度大学等奨学生採用
候補者決定通知書をもっている(高校で採用候補者になった学生) |
1.日本学生支援機構《説明動画 URL》
【予約採用】採用候補者の皆さんへ を視聴して下さい。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/yoyaku/movie.html#kouho_full
2.高校から配布された以下の書類を郵送して下さい。
提出は6/5(金)必着で、宅配便や簡易書留等記録の残る方法で郵送して下さい。(宛先は、ページ最後を参照して下さい。)
封筒の表に予約採用書類在中と朱書きの記載をお願いします。
●奨学生採用候補者決定通知(進学先提出用)【全員】
※ミシン目より切り取り線を開き【進学後記入欄】を記載する(不明な箇所は空欄可)
●入学時特別増額貸与奨学金に関する申告書類【該当者のみ】
※「入学時特別増額貸与奨学金(有利子)」の欄に「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要」と記載のある学生は、進学前に日本政策金融公庫へ申し込みをして融資を受けられなかった旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー+入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書を提出する。
●自宅外通学を証明する書類【該当者のみ】
※給付奨学金申込者で自宅外通学を選択した学生は、学生名義の賃貸借契約書のコピー等
●在留資格等が明記されている証明書【在留期間等に変更がある者のみ】
※在留資格カードのコピー等を添付して提出
●改氏名届【該当者のみ】
3.syougakukin@jtb-college.ac.jp (当校奨学金メールアドレス)へ以下の内容を送信して下さい。
●件名に予約採用
●本文に 氏名/ 〇年〇組/ 連絡がつく電話番号/ 〇月〇日書類郵送
4.提出書類とメール受信を確認の上、不備がない学生へ、当校より識別番号(ユーザーID・パスワード)と必要事項を入力する URLをメールにて送信します。
5.識別番号(ユーザID・パスワード)を送信された学生は速やかに入力して下さい。
入力期限は、6/19(金)厳守です。
6.不備のない書類提出及びインターネット入力をした学生には、日本学生支援機構より
登録した銀行口座へ7/10(金)に入金予定です。
7.給付奨学生に採用された方には、当校より授業料減免について個別にメール等にてご案内します。
(2)在学採用 [給付奨学金+授業料減免][貸与奨学金]
(1・2年生)当校でこれから新規に申込みをする学生 |
申し込みのできる内容は、給付奨学金+授業料減免(返還不要)と貸与奨学金(無利子の第一種奨学金と有利子の第二種奨学金で卒業後、返還必要)です。
1.日本学生支援機構 《説明動画 URL》
【在学採用】奨学金を希望する皆さんへを視聴して下さい。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/movie.html
2.日本学生支援機構
◎進学資金シミュレーター
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
上記で、給付奨学金+授業料減免に該当するか確認をして下さい。
シュミレーションで給付奨学金+授業料減免が対象になっても実際の採用では、不可になる場合もありますのでご注意下さい。
シュミレーションで対象外の学生は、貸与奨学金を申し込んでください。
貸与奨学金は、無利子の第一種奨学金と有利子の第二種奨学金で卒業後、返還が必要になります。
3.syougakukin@jtb-college.ac.jp (当校奨学金メールアドレス)へ以下を送信して下さい。
●件名に 在学採用申込書希望
●本文に 氏名 /〇年〇組 /住所/連絡がつく電話番号
送信期限は、6/5(金)厳守です。
4.当校より給付奨学金と貸与奨学金の両方の申込書を郵送します。
5.申込書等が到着後、必要事項を記入の上、学校へ大至急申込書等を郵送して下さい。
提出は6/12(金)必着で、宅配便や簡易書留等記録の残る方法で郵送して下さい。(宛先は、最後のページを参照して下さい。)
封筒の表に在学採用書類在中と朱書きの記載をお願いします。
6.提出された書類の不備がない学生へ、当校より識別番号(ユーザID・パスワード)と必要事項を入力する URLをメールにて送信します。
7.識別番号(ユーザID・パスワード)を交付された学生は、速やかにインターネットでの入力と日本学生支援機構へ直接 学生本人と生計維持者のマイナンバーの情報を簡易書留で郵送して下さい。(申込書に同封されています)
入力期限及びマイナンバー情報の郵送期限は、6/19(金)必着です。
8.不備のない書類提出及びインターネット入力をした学生へは、
登録した銀行口座へ8/11(火)に入金予定です。
(3)在学予約採用 [給付奨学金+授業料減免]
(2年生のみ)1年次に申請(申込済)の学生 |
緊急事態宣言の発令により以下の各書類の入力・提出期限が変更(延期)になっています。
採用された奨学生へ後日個別に連絡をします。
●現況届【全員】
●自宅外通学を証明する書類【該当者】
●学習計画書【該当者】
(4)緊急・応急採用
生計維持者の失業,破産,事故,病気,死亡,災害等 により家計が急変し,奨学金を緊急に必要とする学生を対象とする制度です。 緊急採用は第一種奨学金(無利子),応急採用は第二種奨学金(有利子)への申し込みです。
卒業後返還が必要です。
年間を通じて随時申込みを受け付けます。 ただし,家計急変事由が発生した月の翌月を起点として12か月以内に申し込む必要があります。
希望者は、syougakukin@jtb-college.ac.jp (当校奨学金メールアドレス)へ以下を送信して下さい。
●件名に 緊急・応急採用希望
●本文に 氏名 /〇年〇組 /住所/連絡がつく電話番号
(5)JASSO 支援金について
自然災害等により居住する住宅に半壊若しくは 床上浸水以上等の被害を受け、学生生活の継続に支障をきたした学生・生徒が、一日も早く通常の学生生活に復帰し、学業が継続できるように支給を行う制度です。
支給額 10万円(返還 不要)
事象発生月の翌月から起算して2か月を超えない期間内に当校へ申し出て下さい。
該当する方は、syougakukin@jtb-college.ac.jp (当校奨学金メールアドレス)へ以下を送信して下さい。
●件名に JASSO 支援金希望
●本文に 氏名 /〇年〇組 /住所/連絡がつく電話番号
◆◇◆2.東京都育英資金(貸付金)について◆◇◆
学生本人及び保護者両方の住民票が東京にある事が条件になり、無利子の貸付(卒業後返還必要)です。
現在 家計急変の特別募集をしています。
希望者は、 syougakukin@jtb-college.ac.jp (当校奨学金メールアドレス)へ以下を送信して下さい。
●件名に 東京都育英資金申し込み書希望
●本文に 氏名 /〇年〇組 /住所/携帯電話番号(ない場合は、自宅電話番号)
◆◇◆3.最後に◆◇◆
今後も情勢により手続き等に変更があった場合は、学校のホームページ等でお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。
現在 緊急事態宣言を受け、休校及び時間を短縮して対応を行っております。
ご連絡を頂いてからお返事に時間がかかる事をご承知頂きますようお願い申し上げます。
■□書類の郵送先□■
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-2-12
JTBトラベル&ホテルカレッジ 奨学金担当 宛
TEL03-3910-5551(平日10:30~15:00)
奨学金専用メールアドレス
※ご不明な点は、メールにてご連絡を頂きますようお願い致します。
以上