教育理念
本校は、ツーリズム産業に必要な専門能力・ホスピタリティと共に、社会人・職業人としてグローバルに通用する人間性・基本能力を備えた人材を育成します。
沿革
1981年9月 | 「国際観光文化学院」設立 |
---|---|
1982年4月 | 「国際観光文化学院」(非学校法人)開設 |
1987年2月 | 東京都から学校法人設立許可を取得 |
1987年4月 | 「学校法人 国際文化アカデミー」設立、「専門学校 国際観光文化学院」開校 |
1999年4月 | 「ジェイティービートラベルカレッジ」と学校名を改称 |
2000年4月 | “国際ホテル科”を開設 |
2001年4月 | 留学生の受入れを開始 |
2002年4月 | “夜間部 国際旅行ビジネス科”を開設 |
2007年4月 | 「JTBトラベル&ホテルカレッジ」と学校名を改称 |
2008年4月 | “夜間部 国際旅行ビジネスデュアル科”を開設、国際ホテル&ブライダル科に“ブライダルコース”を設定 |
2014年4月 | “国際旅行ビジネス科”(昼間部・夜間部)“夜間部 国際旅行ビジネス デュアル科”を“国際観光ビジネス科”(昼間部・夜間部) “夜間部 国際観光ビジネス デュアル科”と改称 |
2019年4月 | 国際ホテル科“ホテル総合コース”と“ブライダルコース”を統合し、“国際ホテル&ブライダル科”を開設 |
2020年4月 | 国際観光ビジネス科(昼間部)に“グローバル・インバウンドコース”を開設 |
2022年4月 | 創立40周年を迎える |

地球を舞台に、人々の交流を創造する未来を担うのは、若い皆さんです。
株式会社JTB 代表取締役 社長執行役員 山北 栄二郎
2022年に創立110周年を迎えたJTBグループ。世界中のたくさんの人々に美しい自然、食事、心温まるおもてなし、斬新なアート、祭りやイベントの賑わい、街角の活気、澄み渡る空気など、日本そして世界の素晴らしさを体験していただきたい。そんな思いを私たちは長年にわたって綿々と引き継いできました。そして2020年にパンデミックに直面した時、あらためて「人はなぜ旅に出るのか」「なぜ交流を求めるのか」「未来に向けて何を残していけるのだろうか」と考えを巡らしました。私たちは「あらゆる交流を創造する会社」への進化に挑戦していきます。多様性あるダイナミックなツーリズムを切り拓いていくには、若い力が必要です。ぜひカレッジでの学びをツーリズム産業の未来に役立ててください。

本校で実践的な専門能力と豊かな人間性、ホスピタリティ精神を習得し、新たなツーリズム業界へ羽ばたいてください。
JTBトラベル&ホテルカレッジ 校長 坂本 友理
本校は、JTB 創立70周年記念事業の一環として設立され、2022年に開校40周年を迎えました。ツーリズム産業の第一線で、実務の中核的存在として活躍できる即戦力の育成に力を注いでおり、JTBグループのノウハウをふんだんに取り入れた教育カリキュラムに加え、刻々と変わる「ツーリズム産業で貢献できる人材」に対応できるよう、新たなカリキュラムも導入しています。
そしてさらなる飛躍を目指し、2024年4月、「JTBツーリズムビジネスカレッジ」へと学校名を変更。今後は観光・宿泊の実務に加えてデジタルにも対応できる「ツーリズムビジネス人材」を育成してまいります。
コロナ禍を経験したトンネルの先には、新しい光が見えてきました。ツーリズム産業は成長産業であり、無限の可能性があります。ぜひ当校の扉を開けて、一緒に学んでいきましょう。